訪問診療ご案内
- TOP
- 訪問診療ご案内
訪問診療のご案内
訪問診療とは
- 住み慣れたご自宅等で、定期的に医師が訪問し、診療を行います。
- 24 時間 365日電話にて対応し、必要時には臨時の往診や、検査、入院の手配などを行います。
- 予測されるリスク(転倒、肺炎、低栄養、床ずれなど)を減らせるようにアドバイスを行い、入院や寝たきりを予防し、安心な療養生活を支えます。
訪問診療の対象となる方
- 医療機関への通院が困難な方
- 通院の送迎など、介護者の負担を減らしたい方
- 在宅ホスピスケア(緩和医療)を希望される方
脳卒中後遺症、癌や難病などで、ご自宅での療養生活を望まれる方 - 退院後の療養が必要な方・・・などです。
まずは、ご相談ください。
受けられる医療の内容
CTやおおがかりな手術・検査などはできませんが、外来の診察室や病室で行われる医療と、ほぼ同じような医療を提供できます。
- 血液検査、尿検査
- 各種薬剤の点滴、注射
- 超音波(エコー)検査、心電図
- 在宅酸素療法
- 気管切開後の管理、気管内吸引
- 人工呼吸器の管理
- 経管栄養(胃ろう、経鼻胃管)
- 中心静脈栄養の管理
- 尿カテーテル管理、導尿
- 人工肛門の管理
- 褥瘡(床ずれ)の処置、創傷処置
- 腹水穿刺、胸水穿刺
- 在宅ホスピスケア
- 慢性疾患(糖尿病、高血圧など)の管理
- 認知症、神経難病などの診療
- 予防接種
など
地域連携
当クリニックは電子力ルテを活用して、患者さまの情報をスタッフが共有し、患者さま・ご家族が安心してご自宅等で療養できるよう心掛けています。
病院の地域医療連携室(ソーシャルワーカー)、ケアマネージャー、訪問看護師、訪問薬剤師、訪問介護士、訪問リハビリテーション、管理栄養士、訪問歯科医・歯科衛生士など、それぞれの地域で活動されている各分野の専門家と連絡を取り合いながら、1人1人の在宅療養を支える仕組みです。
また、広島市東区医師会の多職種連携サービス(フェイスネット)に参加しており、広島市東区の患者様には、より密な医療・看護・介護を提供できます。
訪問診療対応地域
[広島市東区全域、安芸郡府中町全域、広島市安佐北区、広島市南区、広島市安芸区、安芸郡海田町など]
当院から、車でおおよそ30分以内を診療範囲としておりますが、病状によっては当院から直線距離で16㎞までは診療可能となりますので、ご相談ください。
紹介実績のある主要医療機関
広島大学病院、広島市立広島市民病院、マツダ病院、土谷総合病院、広島赤十字・原爆病院、山崎病院、県立広島病院、広島市立北部医療センター安佐市民病院、JR広島病院、吉島病院、梶川病院他、多数紹介しています